東京 谷中
久々の晴れた休日。
なのに体調がすぐれません。 風邪をひいたかな。
でも、せっかくの天気なので、谷中というところに行ってきました。
JR日暮里駅から歩いて5分ほどのところにあります。
RICOH GR-DIGITAL
東京にも昔の風情を多く残している街がけっこうあります。
その中でも、私がよく通うのは谷中です。
いろいろな理由がありますが、忘れかけた東京の良さをここに来ると思い出すことができるんです。
RICOH GR-DIGITAL
最近はここもテレビで紹介されることが増え、デジカメを持ったオジサンが増えてしまった(もしかして、私もその一人?)んですが、昔から落ち着きたくなるとここに来ることが多くて、今でもその習慣は変わっていないんです。
ここは物価も安くて、谷中商店街の中にある総菜屋さんでは、コロッケが30円で買えたりします。
巣鴨が「お年寄りの原宿」なんて言われていますが、谷中は「原宿」になってほしくありません。変わらぬ東京を描き続けて欲しいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
体調いかがですか。
実は私も9月になったら仲間と谷中に行こうねって計画していました。味わいありますね。
一人が急に転勤になったので10月までお預けです。
Noribenzさん。かなり過去までさかのぼって写真を見せていただきました。
私はここ5年くらい東京に桜を撮りにでかけています。Noribenzさんのご自宅付近の桜の見事なこと。いったいどの辺りですか。
投稿: 若葉 | 2006年9月 4日 (月) 21時13分
若葉さん
ご心配ありがとうございます。
風邪みたいです。コンピュータ室で長時間作業をしているもので,クーラー病になっちゃうんです。でも,大丈夫ですよ。
若葉さんこそ,お疲れではないのですか?
ムリされませぬよう。
谷中はいいですよ。ゆうやけだんだんからスタートして,東京藝術大学まで歩くコースをよくとります。
って行かれるときに説明しましょう。 (^^;
私の自宅近くの桜ですか?
豊島園の近くです。
けっこう沿線では有名なんですよ。
そうですね。来年は「見ごろは今!」っいう情報出しますかね。
巾着田まで彼岸花を撮りに行ったら,1週間の差で,全然なかったことがあったので,現地情報をものすごく見るようになりました。(笑
若葉さんがレンゲショウマの見ごろをピタリと抑えられてるのが,本当にすごいと思っています!
投稿: Noribenz | 2006年9月 4日 (月) 22時49分
こんにちは。
下町、谷中の路地裏をモノクロで作品にされたのですね!
下町の風景はわはりモノクロが一番似合いますね。
投稿: letasu02 | 2006年9月 5日 (火) 05時43分
Letasuさん
下町の色って考えたんですが、今回はモノクロにしてみました。
そして粒子も粗くしてみました。
小さい頃の映像って、こんなだったような気がしまして・・・。
投稿: Noribenz | 2006年9月 5日 (火) 22時29分