宿場町が眠る湖
磐梯山の突然の大爆発で明治21年,檜原湖は生まれました。
CANON 5D
この時,500名弱の方が亡くなったそうです。
檜原川がせき止められ,ここにあった宿場町は,湖底に沈んでしまったんです。
そう,この鳥居の前方にその宿場町はありました。どうやらここに見える舟のもう少し先あたりのようです。
今でも湖水位の変動で、昔の集落にあった神社の鳥居や墓石が水面に出てくるそうです。
その鳥居が見たくて行ったのですが,この日は水面に顔を出してはくれていませんでした。
えっ?あるって? いいえこの鳥居から前方に進んで,舟の所までの間にあるんです。つまり2つある鳥居の1つは完全に水面下に沈んでしまっているんです。
実はこの場所が見つからなくて少し迷いました。
やっと見つけた資料館でこの場所を聞いて,やっとわかったこの場所。
ひっそりと雨の中に1つ目の鳥居だけが私たちを迎えてくれました。
CANON 5D
この写真を見る
カラー写真なのに,まるでモノクロのように見える雨の檜原湖。
私たちの他には誰もいない,とてももの悲しい湖とのご対面でした。
***************************************************
さて,7日からまた2泊3日の旅に出ます。
今度は,白神山地を目指します。
十和田湖・奥入瀬などを見てくるつもりです。
また3日ほど,写真はお休みをいただきます。
しかし,台風は大丈夫なんだろうか・・・ (-_-;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~いいな~
今度は白神山地ですか~
十和田湖・奥入瀬は2月に行きました。
雪のいっぱい降る中を・・・
いい旅になりますように。
檜原湖に沈んだ宿場町の歴史をたどる旅になられたようですね。印象深く刻まれたことでしょう。
投稿: hikari | 2007年9月 4日 (火) 21時59分
hikariさん
夏休みの前半にぜんぜん休みがとれなかったので,
後半はいっぱい休ませてもらうことにしました。
2月に十和田湖方面に行かれたんですか。
雪の東北,ものすごく良さそうですね!
私の場合,出かけようとするとなぜか雨。
福島も降られちゃったんですが,青森は
台風が来そう。 家内に言わせると
「あなたのせい!」・・・って誰の事かな?
ええぃ!貴重な休み!!絶対楽しんできます!!!
投稿: Noribenz | 2007年9月 4日 (火) 23時03分