馬車道で日本の伝統美
馬車道まつりでひときわ目立っていたのが、東北から来た古来の祭りを演じる方々でした。
すみません、詳しい県がどこだったか忘れてしまったのですが、そちらの方向だったと思います。
面をつけ、刀を持ち、そして空中前転をするんです。アクロバットみたいに。
すごい技です。
祭り慣れしている私もさすがにこれにはビックリ。
しばし見とれてしまいました。
若い人たちが伝統を受け継いでくれるのは見ていて気持ちがいいものです。
とにかくすごい迫力だったんで、来年も見てみたいものです。
しかし、これを見ている人たち、私も含めて「観る」というより「撮る」人たちですね。
自分の反省、演舞はちゃんと観なきゃな・・・。
---------------------------
今月に入って、近くにスポーツジムが出来ました。
歩いて3分くらいのところなので、毎日通っています。
泳いだり、走ったり。 楽しい!!
ブログをアップしたらすぐ出かけて23時まで汗をかきます。
なので、コメの返事は翌日になってしまいます。
ちゃんとご返事差し上げますので、ご心配なさらぬよう。
よろしくお願いしまぁ〜す!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
走ったり、泳いだりですか~
それはすごい!!
がんばってください~
楽しいとは・・・これは続きそうですね。
>私も含めて「観る」というより「撮る」人たちか~
何か考えさせられちゃいますね。
絵を描く友人曰く。
「写真撮っている人って撮ることで見た気になっていない?」
確かにごもっともって思ってしまいました。言葉返せませんでした。
投稿: hikari | 2007年11月10日 (土) 19時35分
hikariさん
こんばんは。
土曜日はスポーツジムが22時までということなので、ブログの更新をする前に泳いできました。
昔はプールの監視員をやっていたので、泳ぎには自信があったのに、・・・体力落ちました・・・。
原宿で撮っていただいて、お気づきかもしれませんが、撮ってると演舞って観られませんよね。 馬車道での1枚目の写真、演舞を観ながら、ノーファインダーで、カメラを高く持ち上げて撮りました。
そしたら、写ってる人、みんなカメラ持ってる・・・。
ちょっと考えてしまいました (笑)
投稿: Noribenz | 2007年11月10日 (土) 22時36分