あっぱれ!! 梅!
真壁をあとにして、バス「ひな祭り号」で筑波山にある梅林にむかいました。
とにかく寒いし、平日で人はまばら。
どこに行っても「人ひとヒト」という旅はちょっと疲れているのですごくいい気分です。
息をぜいぜい言わせながら、坂を登っていくとみごとな梅のお出迎えです。
白梅はまだまだとのことですが、紅梅はかなり咲いています。
きれいだぞ!
高所恐怖症の私ではありますが、見晴台まで行ってみました。
昨年行った山形県の山寺のような恐怖感のある見晴台です。
「高っけぇ〜」と独り言。
しかし、いいなぁここ。 休日はこんなのんびりとは行かないと思いますが、満開の梅林のときにぜひまた来たいと思う筑波山なのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
真壁とは面白いところへ行かれましたね!重要文化財だけで100以上あるそうです。時間をかけて回ると面白いでしょうね。筑波山の梅林は行った事がありません。一度行ってみたいところですね。
投稿: シゲ | 2008年3月 1日 (土) 21時54分
シゲさん
こんばんは。
茨城県出身の女性SEにここを教えてもらいました。素朴ながらも歴史を感じさせるこの町にすごく興味を持ちました。
重要文化財にはそれぞれに標識がついていて、それを呼んで歩くだけでも1日かかりそうです。ここはぜひまた行きたいところになりました。
筑波山はもうすぐ梅が満開になります。
平日でないとたぶん車を止めるのがたいへんかもしれませんが、眺めがすごくいいのでぜひ行ってみてください!
投稿: Noribenz | 2008年3月 2日 (日) 22時58分
♪そしてまたまた今度は筑波の梅林。
Noribenzさん。
このくらいで疲れたなんて言ってちゃダメですよ。楽勝!!楽勝!!
私は毎年早朝出かけて日の出と梅林撮っています。
筑波の梅林。勾配があるからなかなかいいでしょう。私はとても好きです。
ぜひまたお出かけください。
私の所からだと40分くらいです。
筑波登山にも来てくださいね。
茨城&栃木の花情報はスパイいっぱいいますので確かですよ。
投稿: hikari | 2008年3月 7日 (金) 20時44分
hikariさん
ええ!? 筑波山にそんなに近いんですか?
やっぱ、お声がけすれば良かったな・・・。
羨ましいな、早朝はいいでしょうね!
すっごく行きたい!!
hikariさんのフットワークが軽いのは原宿で実証済みだけど、私にはあの坂、・・・しんどい・・・でした(笑)
でも、いい情報を教えていただけそうだから、期待してますね!!
投稿: Noribenz | 2008年3月 7日 (金) 22時38分