« 古きを尋ねて | トップページ | 開拓者の心を知る! »
本に出ていたのは安積歴史博物館。
ところが行ってみたら、高校の校門。
「えっ? 入っていいの?」って感じでちょっと足がすくんでしまったここ。
CANON 20D
昨日の写真はこの校舎の2階から外を撮影したものです。
今はこの校舎、歴史博物館になっていて教室のひとつひとつに展示物が置かれています。教室の数が多いので、たっぷりと時間をかける準備をしていってください。郡山や猪苗代周辺の開拓時代の勉強が出来て、ここは好きだな。
明日はここで見つけた、「前から気になっていた」ものをご紹介します。
2008年5月29日 (木) 旅行・地域, 写真 | 固定リンク Tweet
郡山には手術で行ったので余裕がありませんでしたが、 いいところですね。今度は観光で行きたいと思います。 ↓この形の開口部って絵になりますね^^
投稿: tensin-jr | 2008年5月29日 (木) 23時09分
tensin-jrさん
こんばんは。
そうですね、tensin-jrさんは郡山に行かれたんでしたね。 tensin-jrさんにとっての郡山はそういう意味でも好きな街と言えるんでしょうね。
今度はぜひ、ゆっくりと郡山の街を観て歩かれるといいですよ。私もこうやって歩いたのは初めてなんですが、距離的にもちょうどいいし、疲れたら駅までバスも頻繁に走ってますし、歩きやすいと思います。
駅ビルには散歩案内のミニ観光案内本も無料で置いてあるので、駅までは手ぶらで行ってもコースは決められます。
ぜひぜひどうぞ!
投稿: Noribenz | 2008年5月30日 (金) 21時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 福島県立安積高等学校:
コメント
郡山には手術で行ったので余裕がありませんでしたが、
いいところですね。今度は観光で行きたいと思います。
↓この形の開口部って絵になりますね^^
投稿: tensin-jr | 2008年5月29日 (木) 23時09分
tensin-jrさん
こんばんは。
そうですね、tensin-jrさんは郡山に行かれたんでしたね。
tensin-jrさんにとっての郡山はそういう意味でも好きな街と言えるんでしょうね。
今度はぜひ、ゆっくりと郡山の街を観て歩かれるといいですよ。私もこうやって歩いたのは初めてなんですが、距離的にもちょうどいいし、疲れたら駅までバスも頻繁に走ってますし、歩きやすいと思います。
駅ビルには散歩案内のミニ観光案内本も無料で置いてあるので、駅までは手ぶらで行ってもコースは決められます。
ぜひぜひどうぞ!
投稿: Noribenz | 2008年5月30日 (金) 21時59分