« 蔵の街 喜多方を観る の1 | トップページ | 蔵の街 喜多方を観る の3 »

2008年9月15日 (月)

蔵の街 喜多方を観る の2

喜多方といえば、やっぱり思い浮かぶのはラーメン。

そこで、今度はラーメンを求めて喜多方の街を移動してみました。

Noribenz2171

蔵の街のラーメン屋さんらしい店構えです。

私たちは次にみたい三ツ谷のレンガ蔵に近いところでラーメンを食べることにしました。

そこに向かう途中の眺めはほんとにすばらしい!

Noribenz2281

空気がカラッと乾いてます。
強い日差しなのにあんまり暑くない。

Noribenz2261

なんて景色に感激しながら移動していたら、三ツ谷のレンガ蔵に着いちゃった・・・。

ラーメンは?
幸いなことにこのレンガ蔵のすぐ近くにラーメン屋さんがありました。
「赤れんが」というお店です。
お粗末な話、そのお店の写真を撮り忘れちゃったんです。
あ〜なんてことだ。 実はこのお店のラーメン、家内と私の意見がピッタリ、実にうまい!!
素直にうまいと言えるラーメンです。 ラーメンには少々うるさい私ですが、久しぶりにうまいラーメンを食った、という感じでした。
なんで、写真、撮り忘れちゃったんだろ・・・。

それからレンガ蔵を見学。

Noribenz201

立派な蔵があったんだなぁ。 こんな雰囲気の街は初めてだ。

Noribenz2191

レンガ蔵の外は見渡す限りの、こんなそば畑が広がっています。とにかく広い!!

さて、欲張りな私たちは次の目的地を目指します。
新宮熊野神社。 ちょっと変わった建物だということで、ぜひ観たいと家内のリクエストです。

Noribenz2614

かなり大きな建物がこんなふうに高床式といった感じで建っています。
「長床」と呼ばれるこの建物、修行の場だったのだそうですが、日本の建築技術ってすごかったんだと考えてしまいます。

Noribenz2593

人気(ひとけ)がぜんぜんなくて、この広い建物も貸し切り状態でした。
やっぱ、平日はいいな。

Noribenz2371

私たちはほんとに欲張り、2日目は移動しっぱなしです。

ここから、古い鉄橋があるといわれているところを目指しました。

が、今日はここまでにしましょう。

また明日をお楽しみに。

|

« 蔵の街 喜多方を観る の1 | トップページ | 蔵の街 喜多方を観る の3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔵の街 喜多方を観る の2:

« 蔵の街 喜多方を観る の1 | トップページ | 蔵の街 喜多方を観る の3 »