蔵の街 喜多方を観る の1
昨日は突然のお休み、失礼しました。
別にどうってことなく、うたた寝をしてしまいました。
起きたら、日が変わってしまっていて・・・。 あぁ〜・・・。
旅は、喜多方に入ったところからです。
蔵の街、喜多方は歩いてまわるのはちょっとたいへんなので、観光協会で聞いて、馬車でこの街を歩くことにしました。
我が夫婦を待っていたのは、「コータロー」という名のこの「名馬」君でした。
きゃはは!コータローの笠、うける〜!!
2階建てのこの馬車、かなり重そう・・・。
このときの乗客は私たち夫婦の2名だけだったのですが、かなりコータロー君は一生懸命馬車を引っ張り始めました。
蔵の街を歩いている人を横目に、私たちは「コットコット」という音と共に追い越して行きます。
信号待ちをしていると、オートバイに二人乗りのお兄さんが、信号が青になっていることにも気がつかず、携帯で写真を撮っていました。
馬車はヨッタヨッタとのんびり街の中を歩いていきます。
クルマもどんどん追い越していきます。
がんばれコータロー!!
かなり歩いたところで、コータローに休憩をとらせるということで、酒蔵に寄ります。
というよりは、この酒蔵でお買い物してちょうだいってこと?
酒蔵の中はしっかり日本酒のお店になってました。
ここで、日本酒の試飲ができます。
家内がおいしいと言っていたので、1本ご購入。
う〜ん、商売上手。
でも一生懸命のコータロー、喜多方の街を楽しませてもらいましたよ!!
さて、馬車と別れて、我が夫婦は喜多方ラーメンを求めてまた移動でございます。
このもようはまた明日。
m(_ _)m
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
喜多方って馬車が走っているんですか。
ラーメンだけでなく観光に力を入れているんですね。町ぐるみのこういう活動が、喜多方ラーメンを全国区にしたんでしょうね。
ラーメンの感想楽しみにしてま~す^^
投稿: tensin-jr | 2008年9月15日 (月) 07時54分
tensin-jrさん
こんばんは。
馬車、こんな形で街の中を歩いているのは、私もあまり知らなかったんです。
クルマからみれば、絶対「邪魔!!」。
なんだけど、クラクションは一度も聞きませんでした。ちょっと感激でしたよ。
(^^
本場の喜多方ラーメンの感想、正直うまかったです。
東京にも喜多方ラーメンの店はたくさんあって、それなりにうまいけど、地元の味は「そこにいる」っていうだけで、うまさが倍増したように思います。
ほんと、うまかったです。(^^v
投稿: Noribenz | 2008年9月15日 (月) 21時59分