HDR合成してみる
昨日HDR の合成写真をエントリーしました。
HDRとは、ハイダイナミックレンジ合成の略。
ふつうの写真と比べると目で見た風景にちかい画像とすることができます。
アートの世界でよく見ていたこのような画像。
自分が持っているソフトで作ることができるということも、知りませんでした。
その作り方を知ったのはつい最近です。
では、どのように作るのか、ご紹介しましょう。
ここで必要なのは、「Photomatix Pro 3」というソフト。
このソフトでなくても「PhotoShop CS2」以降のバージョンでもHDRの作成はできます。
私も「PhotoShop CS3」を持っているので、これを使ったのですが、「Photomatix Pro 3」の方が色のノリがよいようです。(私の感覚ですが・・・)
では、完成図。
まずは、写したいところを決めたら、撮影です。
「露出」を変えて撮影できるカメラならインスタントカメラでかまいません。
通常の露出を中心に、暗い露出のものを1枚。
通常の露出を中心に、明るい露出のものを1枚。
通常の露出で1枚。
と3枚の写真を撮ります。
この3枚を「Photomatix Pro 3」で加工します。
操作は驚くほど簡単。
あっという間にHDRは出来上がってしまいます。
もちろんいろいろな微調整ができるので、出来上がりは腕次第でどんどんきれいなものになっていくと思います。
撮影のコツは、絞りを開けず、全体的にボケのない写真の方がきれいにできるようです。
(これも私の感覚ですが・・・)
さて、簡単にできるのはわかりました。
これから少しずつ練習して、イメージの世界を広げていきたいと思います。
| 固定リンク
« HDRに挑戦どぁ~ | トップページ | あれ?! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント