2013年6月 2日 (日)

横須賀にぞっこん!!

4月の末に京浜急行の「みさきまぐろきっぷ」というお得な切符で三浦岬に行って、京浜急行を使っての小旅行がものすごくお得なものだということを知りました。
http://www.keikyu-ensen.com/otoku/otoku_maguro.jsp

そして、京浜急行のもう一つのお得切符「横須賀ぐるめきっぷ」を使って、実はこの1ヶ月で3回も横須賀に行ってしまいました。
前回横須賀から猿島という島に行ったことをFacebookで話したら、撮影仲間のYasudaさんから6月1日・2日に猿島で要塞見学のツアーがあるという情報を教えていただいたので、「ぜひとも!!」と思い、昨日6月1日にまた猿島に行ったのでした。
04

「横須賀ぐるめきっぷ」は品川から京浜急行で横須賀付近の駅の往復券と横須賀のハンバーガーや横須賀海軍カレーなどがセットになっているチケットでほんとうにお得!! またこれを使っての猿島です。

なんと昨日は猿島に1番のり!
要塞見学ツアーもそういうわけで1番の申し込みとなりました。
01
普段入ることのできない弾薬庫跡や兵士の宿舎跡の鍵をガイドさんが開けて、中に入ります。
02

島のいたるところに弾薬庫跡や砲台跡があって、島全体が要塞だったことを物語っています。
ガイドさんの話は、とにかく興味深いことばかりで参加者は大盛り上がり!!
03

深く掘られた兵舎跡は洞窟のようで、真っ暗。
懐中電灯で中を照らすと、15cmはあろうかというようなゲジゲジがウジャウジャ出てきます。

これにはみんなビックリでただ「気持ちわる〜い・・・」。

90分の予定でスタートしたこのツアーでしたが、ガイドさんも参加者も盛り上がってしまい、気がつけば120分近くになってしまっていました。
とにかく面白かったツアーのガイドさんにただただ感謝でございます。

明治時代から第2次世界対戦まで使われていたというこの要塞は、今はもうその役目を終えて、静かな余生を送っていますが、その歴史はいつまでも後の世に語りつづけて欲しいと思います。

とにかく楽しい横須賀の旅。
まだまだ通い続けそうです。

| | コメント (0)

2012年10月21日 (日)

赤いマリモ??

本日は、茨城県にある国立ひたち海浜公園に行ってきました。

本日は入場が無料ということがあって、いままでに見たことがないほどの人の出になっていて、かなりグロッキーです。(おちついて写真が撮れなかったんです)
って、言い訳しちゃいけませんね。

さてお目当てはこれです。
Img_5651
先ほど、FacebookにiPhoneで撮った写真をアップしたところ、「マリモのような」植物に興味を持たれた方がいらっしゃったので、名前をちゃんとご紹介しておきましょうね。

「コキア」と言います。
元から赤いのではなく、このシーズンに紅葉したものなんです。
実はコキア、我が家にもこのくらいの大きさのものが4つ植えてあるんです。
でも、まだここまで赤くなっていません。楽しみですね。
ひたち海浜公園はほんとうにすごくて、春はこの山が「ネモフィラ」という青い花で埋め尽くされます。
そして、秋は真っ赤。
広さと色に、とにかくビックリの公園です。

機会があったら、ぜひ行ってみていただきたいと思います。

| | コメント (0)

2012年10月12日 (金)

いいよなぁ~

こんな暖簾見かけて、立ち止まって・・・

Img_6237_edited1

入ろっかなぁ~

なんて、思えるの・・・

酒が一滴も飲めない自分は、う~ん寂しい~!!

| | コメント (0)

2012年10月 9日 (火)

がんばれ〜!!

鎌倉 鶴岡八幡

巨大なイチョウの木が倒れてしまったのは、けっこう知られている話です。
「がんばれ大イチョウ」って書いてある立て札が目に飛び込んできました。
そして、目の前にほんとうに巨大なイチョウの切り株が。
Img_5530
こんな大きな木が倒れちゃったんだ〜。

ほんとうに最近の気候は変ですね。
でも、もう一度大きく育って、みんなに勇気をくれることを願っています!!

日本もイチョウもみんなで、頑張りましょう!!!

| | コメント (0)

2012年10月 8日 (月)

笑っちゃうぜ〜!

鎌倉 鶴岡八幡

とにかく急な階段だよなぁ〜。
でもね、この階段の横にはこの階段にくじけそうになる気分を吹き飛ばしてくれる笑顔がある。
Img_5537
なんか「だいじょう〜ぶさぁ〜!!」って言ってるみたい。

じゃ、昇ってみますかぁ〜、ってな感じになるんだな。

はい、みんな笑顔で、「行きましょう!!」

| | コメント (0)

2012年10月 6日 (土)

ほんと!!さいこ〜〜!!でございます。

毎年、この季節になると乗りたくなるものがあります。

東京駅から出てる、Sky Bus。
暑さももう厳しくないんで、これ、空気を感じるのにバッチリなんです。

家内と、「乗ろうかぁ〜!!」
Img_53222

東京タワーを廻って高速に入り、レインボーブリッジを渡ってお台場まで行きます。

とにかくジェットコースターのようなスリル!!
屋根がないんですから、風は容赦なく私たちにぶつかってきます。
これが、たまらん!!

東京駅に戻って来たときには、乗り合わせた人たちとも仲良くなって、みんなで盛り上がってしまいます。

今年のノルマ、また一つ、こなしてみました。

そして、明日は、鎌倉に行ってきます!!

| | コメント (0)

2012年10月 4日 (木)

東京駅は今、アイドルだぁ!!

本格的にスタートした、完全復活「東京駅」。

本日は職場の創立記念日ということで、その東京駅を観に行ってきました。

小さい頃、この場所で天井を見て、上に向かって落ちていくような錯覚に落ちて怖かった思い出があります。
Img_52982s

小さい頃に見ていた天井より、はるかに豪華に、きらびやかになっていました。

そして、その豪華さをカメラに収める人でこのフロアーはいっぱいです。
人にぶつかる恐怖にめげず、超広角レンズで撮ってみました。

古き良き日の復活、雰囲気出てるかなぁ。

| | コメント (2)

2012年9月17日 (月)

勝せんせーい!!

ふつうの人よりず~~と遅くまで、日本の歴史にま~ったく興味がなかったのだけれど、気になりだしたら、今度はいてもたってもいられなくなって、今じゃ戦国時代や幕末の勉強をしたくていろんなところを歩き回っています。

昨日も、大好きな勝海舟と西郷隆盛が血を流すことなく江戸城を明け渡すための交渉を行った場所の一つ、池上本門寺の本殿裏ちかくにある庭園・松濤園に行ってきました。

P1020796

実は、勝と西郷の会談は、千駄ヶ谷にある絵画館でその絵を見て、いったいどこで行われたのか興味を持ちました。

数年前に調べたとき、現在の三田にある薩摩藩邸で行われたということを知って、そこで終わっていたんです。

ところが家内が数日前の新聞でこの会談、1回ではなく数回行われていて、そこが16日まで公開されているということを知ったんです。

行くっきゃないでしょう!!

家内と行ってみました。
が、池上本門寺に着くと待っていたのは、ご覧のような階段・・・。

ふと気が付くと横に楽そうな階段があるのを見つけて、そっちから登っちゃいました。

さて、勝海舟と西郷隆盛の会談の場所は、
Img_6330
今は、石碑が残っているだけで、建物は無くなっていました。

ちょっと残念な気はしましたが、とにかくここで2人が会談を始めなかったら、今の日本はなかったと思うと、「来てよかったね」ということになりました。

勝海舟と西郷隆盛、2人の生地から墓まで歩く旅をしてきましたが、まだまだ知らないことばかり。

これからも、知りたいことのために旅は続くんだろうと思います。

| | コメント (0)

2012年9月11日 (火)

しっとりと

倉敷

100年の間、時が止まったような街。

花も時空をこえて、その時代を物語っているようです。
Img_6269

私たちがいる今、100年後にこんな空気を残してあげられるんだろうか

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月)

携帯、命!!!

最近は、優先席であろうと満員電車であろうとお構いなしで携帯とにらめっこしている姿は珍しくなくなりました。

しか~し、こんなところに来てまで・・・
Img_6000
うしろのお母さんも気になっているようですが、一番前に乗ったら景色を眺めるほうがいいのではと、ちょっと気になってしまいました。

「倉敷で舟に乗ってる、なう」とか、かなぁ~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧